ヴィーナ演奏のお知らせ

「夏野菜でミールス三昧!」

ハイテンションインド料理ユニット「マサラワーラー」による南インド料理とライブ!!

■出 演:
ヴィーナ:的場裕子
ムリダンガム:入野智江
ガタム:久野隆昭
バラタナティヤム(南インド古典舞踊):葛西恵理奈

■日 時:7月7日(土)夜 開場:18:00 開演:18:30
■料 金:3,500円 (ミュージックチャージ、1ドリンク、マサラワーラーのミールス食べ放題)

■予約申込:カフェスロー Tel:042-401-8505  (月曜定休)

■主催:まちかど倶楽部
■協力:カフェスロー

 

 

おいしいジンジャーミルクティーの作り方

インドに行って初めて紅茶の味を知りました。 ミルクティーで飲むのが一般的ですが、普通に入れると真っ黒に。英語でBlack Teaと言うのがうなずけます。 日本語では紅茶ではなく、そのまま黒茶と呼べば良かったのに。

インドの紅茶はCTC製法で作られているものが多いようです。 茶葉を砕いてから顆粒状に成形したもので、このほうが味が濃く出ます。 日本で売られている紅茶は煮出すと苦くなってしまうけれど、インドの紅茶は苦味が出ません。

作り方 二人分

1.水150ccを沸かす。

2.紅茶小さじ1~2杯を入れて1分くらい煮る。

3.そこへ水と同量の牛乳を入れて加熱する。

4.最後にしょうがをすりおろして(薬味で出て来る程度の分量)加える。

茶濾しで濾して出来あがり。 あればシナモンパウダーを少々加えるとよりリッチな香りに。

 

日本でも市販のお茶でおいしく作るコツは。 dust teaと呼ばれる粉茶が適しているので安い紅茶ほどおいしく出来ます(笑)。 高級な紅茶だと「目黒のさんま」みたいになって美味しくありません。

 

 

チェンナイのお店情報

最近はお店もホームページを持っているので、インターネットで場所が簡単に探せる。 楽器店 <Saptaswara Musicals>  Sri complex, New No.290, (Old No. 165) Roya […]

コンサート情報

VEENA NAVARATHRI & VISWA VEENA YAGNA 2011 参加プログラム 2011年10月2日(日) 15:00~16:00 ヴィーナ コンサート 的場宅

明治大学 オープン講座 2010

南インド 至高のヴィーナーの響き 2010年12月18日(土) 開演14:00~16:30 明治大学オープン講座 世界の民族音楽を聴く 演奏:ヴィーナー  的場 裕子    ムリダンガム 入野 智江    タンブーラ   […]

コンサートのお知らせ

日時:2010年12月9日(木)19:30開演 場所:武蔵野スイングホール ヴィーナ 的場裕子 ムリダンガム 入野 智江 タンブーラ 富岡 万葉 主催:マノダルマ・サンガム 後援:(財)日印協会・インド文化交流センター